滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

1-1「衛生掛事務章程」 明治9年(1876)3月31日

 明治9年3月31日、滋賀県は、警察署医院に衛生掛を置き、同事務章程を制定しました。衛生掛では、種痘や医者、病院、売薬に関する業務と合わせて、悪病が流行した際の対応も行うこととされました。明治13年4月には同掛を廃して衛生課を置き、同時に事務章程も改定しました。【明い249-2(11)】

 

1-2 「町村衛生委員の設置」 明治13年(1880)8月5日

 明治13年には県衛生課や地方衛生会が設立され、県の衛生管理体制が整えられていきます。しかし、町村内において実際に人々と接する者がいなければ十分な衛生管理は行えません。そこで、より県民に近い存在として町村衛生委員が設けられ、清掃状況や流行病の有無等の日常点検にあたりました。【明い112(104)】

 

 

1-3「警察部に衛生課を置く」 明治32年(1899)4月1日

 明治22年、感染症対策も含めた衛生事務は警察部保安課が担当することになります。さらに同32年には、衛生事務を独立させ衛生課を設置し、以降昭和22年に県衛生部が誕生するまで、衛生管理を警察が担うこととなります。【明い209-3(1)】

 

1-4「県立保健所の設置」 昭和13年(1938)5月14日

 これまでの警察部衛生課による衛生管理に加え、昭和以降導入されるのが保健所による指導です。昭和13年6月4日、県立保健所設置規程に基づき本県初の保健所が長浜に設置され、県民の健康相談事業を中心とした保健衛生指導にあたりました。【昭あ100(303)】

公文書館の紹介
2024年 (令和6年)
5月17日(金)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館