滋賀県立公文書館の公式ホームページです。
県民共有の知的資源として歴史公文書等を県民等の利用に供するとともに、未来へ伝える役割を果たすために、様々な業務を行っています。
![]() |
《増刷しました!》 編 集 滋賀県立公文書館 |
《お知らせ》
令和5年度から当館では、県史編さん事業を進めており、その資料収集の成果の一部を県史編さん企画展として発信しています。今回の展示では、日露戦争下の銃後協力から大正期の米騒動までを主に取り上げます。
日清・日露両戦争を経て日本は、大国意識をもつとともに、文化・社会の著しい発展の時期を迎えます。本県も、明治末期にはビワイチのはじまりといえる自転車競走大会や嘉仁皇太子(後の大正天皇)の滋賀巡啓が実施され、大正期に入ると京都―大津間の電車が開通するとともに、飛行場という最先端技術に関わる施設が整備されました。しかし第一次世界大戦にともなう物価高は社会不安を引き起こし、全国的な米不足が発生すると本県でも米騒動が起こりました。
本展示では、そうした湖国の発展と新たな社会問題の発生について、当時の新聞記事等を手がかりに御紹介します。
題 目 「大正時代の出発と湖国の発展―新聞でたどる文化・社会―」
期 間 令和7年(2025年)1月27日(月) ~4月24日(木)
場 所 滋賀県立公文書館(県庁新館3階)
開館日時 月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
内 容 新聞記事、滋賀県立公文書館所蔵の特定歴史公文書等25点
- 詳細
- 作成者:Super User
- カテゴリー: 県史編さん
- 参照数: 4196
1 京都新聞記事目録
京都新聞(前身の新聞を含む)記事のうち、滋賀県に係る重要なものの目録
1881 | 1882 | 1883 | 1884 | 1885 | 1886 | 1887 | 1888 | 1889 | 1890 |
1891 | 1892 | 1893 | 1894 | 1895 | 1896 | 1897 | 1898 | 1899 | 1900 |
1901 |
*数字は発刊年、ファイル形式は「.xlsx」
【掲載紙の内訳】
(1) 京都新報:1881年4月~82年7月13日
(2) 京都滋賀新報:1882年7月14日~84年6月30日
(3) 中外電報:1884年10月10日~92年9月30日
(4) 日出新聞:1892年10月1日~97年6月30日、中外電報発行停止期間
(5) 京都日出新聞:1897年7月1日~
2 県官員主要幹部一覧
・大津裁判所(明治元年3~4月)(xlsx:17KB)
・大津県(明治元年4月~同5年1月)(xlsx:32KB)
・滋賀県(明治5~44年)(xlsx:53KB)
・郡長(明治12~44年)(xlsx:31KB)
- 詳細
- 作成者:滋賀県立公文書館
- カテゴリー: 県史編さん
- 参照数: 1834
【第1回】
日時 令和5年5月14日(日)14:00~16:30
場所 滋賀県庁会議室
議題 1)事務局からの報告事項
2)県史編さんスケジュール
3)県史の体裁について
4)各分野の分担割合について
5)情報発信事業について
6)その他
【第2回】
日時 令和5年7月23日(日)14:00~16:30
場所 滋賀県庁会議室
議題 1)事務局からの報告事項
2)資料編の時期区分および扱う項目に係る報告
・政治・行政(戦前)部会
3)その他
【第3回】
日時 令和5年10月1日(日)14:00~16:30
場所 滋賀県庁会議室
議題 1)事務局からの報告事項
2)資料編の時期区分および扱う項目に係る報告
①教育・文化・民俗部会
②産業・経済部会
3)資料編の時期区分のとりまとめ
①政治・行政(戦前)(再)
②時期区分の協議
4)『目で見る滋賀県の150年』の位置づけ
5)『滋賀県史研究』の編集要綱等
【第4回】
日時 令和5年11月19日(日)14:00~16:30
場所 滋賀県庁会議室
議題 1)事務局からの報告事項
2)資料編の時期区分および扱う項目に係る報告
①社会・福祉部会
②環境・琵琶湖
③時期区分の協議
3)編さんスケジュールの修正案について
4)令和6年度の編集会議について
・資料編の掲載資料点数、分野の並び順の検討
【第5回】
日時 令和6年2月13日(月)14:00~16:30
場所 滋賀県庁会議室
議題 1)事務局からの報告事項
2)資料編の仮目次案について
3)用いる歴史用語について
4)来年度の情報発信事業
- 詳細
- 作成者:滋賀県立公文書館
- カテゴリー: 県史編さん
- 参照数: 1200