滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

請求番号とは、1つの資料ごとに割り振られた、固有の番号です。原則として、歴史公文書と寄贈・寄託文書の番号は、「第1分類を表す文字」、「第2分類を表す文字、移管年度の数字または資料群の番号」、「資料ごとの番号」を「‐(半角ハイフン)」で連結し構成されています。行政資料は、「第1分類を表す文字」と「資料ごとの番号」で構成されています。

  

請求番号 請求番号の例
第1分類 第2分類  資料ごとの番号

【歴史公文書(明治)】
第2分類を表すひらがな1文字 1~(合本がある場合は枝番で表示。) 明-あ-20、
明-へ-1-1など

【歴史公文書(大正)】
第2分類を表す
ひらがな1文字
1~(合本がある場合は枝番で表示。)  大-い-2、
大-せ-12-5など

【歴史公文書(昭和戦前)】
 
 第2分類を表す
ひらがな1文字
1~(合本がある場合は枝番で示しています。)  昭-え-30、
昭-か-25-1など

【歴史公文書(昭和戦後)】
第2分類を表す
数字2桁
1~  昭-01-24など

【歴史公文書(令和移管)】
移管年度の
数字2桁
00001~  令-02-70
など
資【行政資料】 なし 1~ 資-100など
寄【寄贈・寄託文書】 資料群の番号 1~ 寄-1-50など

 

※ 合本のある資料は、「資料ごとの番号」に枝番号で「合本番号」を付したものが請求番号となります。
(例)
 第1分類=明、第2分類=あ、資料ごとの番号=1(合本なし)の場合→明-あ-1
 第1分類=明、第2分類=へ、資料ごとの番号=1の合本=1の場合→明-へ-1-1

公文書館の紹介
2024年 (令和6年)
4月28日(日)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館