滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

展示期間 令和2年1月27日(月)~令和2年3月26日(木)

 

  平成30年(2018年)の西日本豪雨をはじめ、近年災害が相次いで発生しています。気象情報はこれら災害に対処する重要な手がかりでもあり、また、過去の災害データの収集、分析は、防災のための調査研究にも役立てられています。

  このような気象業務を担う滋賀県彦根測候所(現・彦根地方気象台)が明治26年(1893年)9月、犬上郡彦根町大字丸之木第54番地(現・彦根市城町2丁目5番25号)に設立され、翌月の10月1日より観測事業を開始しました。また、大正7年(1918年)12月には測候所管内に山岳観測史上、最深積雪世界一の記録を持つ伊吹山観測所も設置されました。

  現在では身近に知ることができ、日々の生活になくてはならない天気予報が普及したのも、この測候所ができてからのことです。

  彦根測候所は昭和14年(1939年)に国営移管されて県営の時代を終えますが、現在も彦根地方気象台としてその使命を引き継ぎ、私たちの生活を支えてくれています。

  今回の展示では、県内の気象事業が大いに発達した彦根測候所の県営時代の様子について、特定歴史公文書等からご紹介したいと思います。

 

1 県彦根測候所の時代 2 県測候所のしごと
3 天気予報のはじまり   展示図録
   
公文書館の紹介
2024年 (令和6年)
9月13日(金)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館