滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

展示期間 令和2年4月1日(水)~令和2年6月25日(木)

 令和2年(2020年)4月1日、本県では滋賀県公文書等の管理に関する条例を施行し、意思決定に至るまでの過程を含めた公文書の作成義務や、歴史資料として重要な公文書(歴史公文書)を永久に保存する仕組みを整えました。また、同日より開館する県立公文書館において、「県民共有の知的資源」である歴史公文書等を閲覧していただけます。

 県立公文書館の開館後、初となる本展示では、本県の公文書管理の歴史を振り返ります。本県では、明治5年(1872年)1月に文書事務を扱う官職「簿書専務」を設置し、文書管理を行ってきましたが、作成文書の肥大化にともない、明治末頃には書類を探す上で「苦難ノ点」が指摘されるようになっていました。そこで県は、文書事務の全国調査を行い、文書庫の建設や文書分類表の導入など、抜本的な改革に乗り出しました。一連の改革は郡・町村にもおよび、大正13年(1924年)に政府へ提出した報告書には、自ら「見ルベキモノアリ」と評価するほど、大きな成果を収めたようです。

 今回の展示では、このような大正期の文書事務改革をはじめ、県の公文書がどのような経緯を経て、現在まで受け継がれてきたのかについて、本県の歴史公文書をもとにご紹介したいと思います。

簿書専務の設置 布達のライフサイクル 簿書専務のお仕事
簿書保存規程の制定 類別整理のはじまり 郡町村の文書管理
展示図録    
公文書館の紹介
2024年 (令和6年)
10月13日(日)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館