滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

 日本で食用蛙(ウシガエル)が広がる始まりは、大正7年(1918年)にアメリカから輸入されたことでした。その輸入された食用蛙が産卵に成功すると、農商務省を通じて滋賀・茨城両県の水産試験場に分譲され、試験飼育が委託されます。つまり滋賀県は、日本における食用蛙養殖の先駆けとなった場所の一つだったのです。そして両県への分譲は、将来的に琵琶湖や霞ヶ浦で自然繁殖させることを想定したものであったともいわれています。

 その滋賀県では、昭和3年(1928年)に滋賀県養蛙組合が結成され、昭和8年にはアメリカへ輸出するまでになります。また結成直後の組合は、カエルを食用とすることになじみのない人々に向け、食用蛙販路開拓の普及宣伝活動として試食会を開催します。

 本展示では、昭和3年に開催された「食用蛙試食デー」について、歴史公文書(『副業』【昭た486】)から見ていきたいと思います。

 

①「食用蛙試食デー開催承認の件、案1・伺昭和3年(1928年)6月26日

 昭和3年3月に滋賀県養蛙組合は結成されます。組合は、食用蛙販路開拓事業として「試食デー」の計画をたて、その後援を県と県水産試験場へ申し出ました。本資料には養蛙業の現状に適合した宣伝事業であるため、これを承認したいとの伺いがなされています。【編次4-1】

 

②「食用蛙試食デー開催承認の件、案2・後援に付通牒昭和3年(1928年)6月26日

 本資料は、①の続きにあたり、滋賀県養蛙組合からの申出への対応が記載されています。本資料には(1)この事業は自費で行うこと、(2)損害賠償が必要になった場合は組合で負担すること、(3)問題が生じた場合は後援取消し、また、県や県水産試験場から係員を派遣し、必要に応じて調査・指揮を受けること、などを条件に後援を認めることが書かれています。【編次4-2】

 

③「献立及料金」昭和3年(1928年)6月26日

 本資料には試食デーで提供されるコース料理の内容が記載されています。これによると提供される料理は、フロッグスープとフロッグフライ、フロッグライス、フレッシュフロッグサラダ、そしてフルーツにコーヒーでした。また一人前の値段は1円50銭とあり、企業物価指数を基に現在の価値に換算すると、およそ1200円程度になります。【編次4-2】

 

④「食用蛙試食デー開催成績報告昭和3年(1928年)7月18日

 本資料は昭和3年7月3日から15日の期間に滋賀県下で実施された試食会の結果報告です。この資料によると「試食デー」は全日程で876名の参加を得て、266キログラム(71貫匁、1貫匁=3.75キログラム)のウシガエルを使用し、「予期以上の好成績を挙げ」たとあります。【編次4-3】

公文書館の紹介
2024年 (令和6年)
7月16日(火)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館