滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

展示期間 平成30年1月22日(月曜日)~平成30年4月19日(木曜日)

 

 平成30年(2018)は、明治元年(1868)から満150年の年に当たります。明治改元以後45年間におよぶ明治時代は、政治・経済・文化などあらゆる分野で、日本社会が急速に近代化した時期でした。その変化をもたらした立役者として、今日では伊藤博文や山県有朋など、「維新の元勲」に代表される中央政府の役割が強調されがちです。 
 しかし、日本中を巻き込んだ史上有数の社会改革は、当然ながら政府の力だけで実現できたわけではありません。特に、住民生活の近代化にとって、全国各地に設置された府県庁が果たした役割は大きなものがありました。明治維新の意味を、人びとの生活に即して見つめ直すには、中央の視点だけでなく、地方の視点が不可欠といえます。
  今年の展示では、全4回にわたって、明治時代の滋賀県政の歩みを振り返ります。そのうち、今回の展示は、明治元年から同10年頃までを取り上げ、今日の私たちにとってなじみ深い「滋賀県」が成立するまでの過程を紹介し、小学校の設立や地方民会(議会)の導入に関わる文書など、県政草創期の公文書を数多く展示します。

1 大津県の時代 2 滋賀県の誕生 3 新しい自治の仕組み
4 滋賀県の「文明化」 5 藩士たちの明治維新 6 「史誌編輯」の時代
展示図録    

 

公文書館の紹介
2024年 (令和6年)
11月23日(土)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館