滋賀県管内全図
西明寺境内見取図
神崎郡山上村役場簿書蔵置所
県庁周辺図(園城寺并付属地境内図)
滋賀県史(府県史料)
県名改称の布告

滋賀県立公文書館の公式ホームページです。

県民共有の知的資源として歴史公文書等を県民等の利用に供するとともに、未来へ伝える役割を果たすために、様々な業務を行っています。

  

《増刷しました!》
『歴史公文書が語る湖国
 ー明治・大正・昭和の滋賀県ー』

 編 集 滋賀県立公文書館
 発 行 サンライズ出版
 価 格 ¥2,200(税込)
 発売日 2021年3月26日
 *詳細はこちら

 

《お知らせ》

 

 

 令和5年度から当館では、県史編さん事業を進めており、その資料収集の成果の一部を県史編さん企画展として発信しています。今回の展示では、日露戦争下の銃後協力から大正期の米騒動までを主に取り上げます。

 日清・日露両戦争を経て日本は、大国意識をもつとともに、文化・社会の著しい発展の時期を迎えます。本県も、明治末期にはビワイチのはじまりといえる自転車競走大会や嘉仁皇太子(後の大正天皇)の滋賀巡啓が実施され、大正期に入ると京都―大津間の電車が開通するとともに、飛行場という最先端技術に関わる施設が整備されました。しかし第一次世界大戦にともなう物価高は社会不安を引き起こし、全国的な米不足が発生すると本県でも米騒動が起こりました。

 本展示では、そうした湖国の発展と新たな社会問題の発生について、当時の新聞記事等を手がかりに御紹介します。

 

題 目  「大正時代の出発と湖国の発展―新聞でたどる文化・社会―」

期 間  令和7年(2025年)1月27日(月) ~4月24日(木)

場 所  滋賀県立公文書館(県庁新館3階)

開館日時 月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時

内 容  新聞記事、滋賀県立公文書館所蔵の特定歴史公文書等25点

 展示図録

 
 《お知らせ》
 毎月第3火曜日の22時から24時の間、サーバ機器メンテナンスのため、インターネット関連のサーバーを再起動することがございますので、この時間帯は再起動に際し、一時的(数分間程度)にホームページがつながりにくい可能性があります。ご了承ください。
公文書館の紹介
2025年 (令和7年)
2月22日(土)
月~金 9:00~17:00
祝日・年末年始は休館