表示順序     表示件数    
900924 34301  34302  34303  34304  34305  34306  34307  34308  34309  90093  
目録件名 概要情報
奉伺口上覚(円満院元家士復籍の件)
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-13〉 73 明治4年8月 円満院召仕 大津県庁 大津県庶務掛 公開
貫属士族取扱方の義に付伺書(旧幕籏下の輩旧采地移住民籍編入の件)
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-14〉 74 明治4年8月29日 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
貫属士族家禄渡方の義に付伺書(元毘沙門堂家士・元実相院家士)
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-15〉 75 明治4年8月 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
京都府貫属当県へ請取候に付御届書(元毘沙門堂家士・元実相院家士)
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-16〉 76 明治4年8月24日 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
当県貫属卒帰農商御届書(旧幕代官附属大津附同心)
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-17〉 77 明治4年9月 大津県 大津県庶務掛 公開
当県貫属卒の輩帰農商相願候もの共へ御手当金被下方御出方の義に付伺書、貫属卒の輩帰農商御手当金可被下もの共名前取調帳
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-18〉 78 明治4年9月 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
当県貫属士卒姓名家禄等書上方の義に付申上候書附、貫属士族卒姓名家禄取調書、貫属卒の内帰農商相願本資金被下方当時伺中の分姓名給米取調書、大溝藩より請取候雇卒此度復籍相伺候もの共給米金姓名取調書
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-19〉 79 明治4年10月 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
当県貫属卒の輩帰農相願候もの共御届旁御手当金被下方伺書、貫属卒の輩帰農商御手当金可被下もの共名前取調帳
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-20〉 80 明治4年10月 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
当県貫属卒の輩帰農商相願候もの共御届旁御手当金被下方伺書、貫属卒の輩帰農商御手当金可被下もの共名前取調帳
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-21〉 81 明治4年11月 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
貫属卒之輩帰農商本資金被下方之義に付申上書、証(本資金請け取り)
歴史公文書(文書) 明-さ-1 明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊 5〈-22〉 82 明治4年11月 大津県 大蔵省 大津県庶務掛 公開
900924 34301  34302  34303  34304  34305  34306  34307  34308  34309  90093