表示件数   
76 2  3  4  5  7  8  8  
目録件名 概要情報
進駐軍第1軍団美術顧問による国宝保存視察の件通知、各市町村別調査日程表
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 33 51 昭和23年6月 社会教育課長 関係市町村長 社会教育課 未審査
史蹟名勝天然紀念物国宝及び重要美術品の調査保存に関する協議会及び同展覧会開催について、リーフレットわれらの文化遺産展覧会目録(福島県主催)
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 34 52 昭和23年6月 福島県社会教育長課長 各都道府県社会教育課長 社会教育課 未審査
史蹟名勝天然紀念物の保存状況報告書提出について依頼・報告、甲賀郡三雲村美松自生地、伊香郡木之本町浄信寺庭園、愛知郡東押立村南花沢の花ノ木、北花沢の花ノ木、蒲生郡西大路村左巻榧、蒲生郡鎌掛村鎌掛谷ほんしゃくなげ群落、鎌掛村の屏風岩、高島郡海津村海津大崎、坂田郡米原町青岸寺庭園、坂田郡東黒田村長岡源氏蛍発生地、高島郡朽木村興聖寺旧秀隣寺庭園、東浅井郡小谷村小谷城阯、坂田郡柏原村北畠具行墓、滋賀郡小松村雄松崎湖岸
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 35 53 昭和23年7月 教育部長 管理者 社会教育課 未審査
文部省史蹟調査係官による史蹟調査の件伝達、栗太郡草津町草津宿旧本陣、栗太郡葉山村六地蔵和中散本舗、甲賀郡雲井村紫香楽宮阯、蒲生郡老蘇村奥石神社(老蘇森について)
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 36 54 昭和23年7月 教育部長 各関係町村長 社会教育課 未審査
国立博物館保存修理課技官による国宝保存状態実地調査の件伝達、栗太郡草津町常善寺、常盤村観音寺、野洲郡小津村小津神社、玉津村真光寺、北里村大日堂、蒲生郡桐原村荘厳寺、安土村浄厳院、蒲生郡安土村東南寺、長浜市多田幸寺、大通寺、伊香郡高時村石道寺、南富永村渡岸寺観音堂、高時村鶏足寺、大津市石山寺辺町石山寺
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 37 55 昭和23年7月 教育部長 各関係町村長 社会教育課 未審査
史蹟名勝天然紀念物保存規定について送付・照会
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 38 56 昭和23年8月 社会教育課長 岐阜県社会教育課長 社会教育課 未審査
進駐軍第1軍団美術顧問による国宝保存視察調査の件伝達、栗太郡金勝村善勝寺、大野神社、春日神社、敬恩寺、山口寺、正徳寺、金体寺、金勝寺、甲賀郡石部町常楽寺、長寿寺、吉御子神社
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 39 57 昭和23年9月 社会教育課長 各関係町村長 社会教育課 未審査
国宝史蹟名勝天然紀念物の保存について一覧(所在地、社寺名)、通達(文部次官から知事へ)、新聞発表文
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 40 58 昭和23年9月 副知事 各関係市町村長 社会教育課 未審査
進駐軍第1軍団美術顧問による国宝保存視察調査の件伝達、滋賀郡下阪本村来迎寺、堅田町満月寺、葛川村明王院、葛川村地主神社
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 41 59 昭和23年9月 社会教育課長 各関係町村長 社会教育課 未審査
社団法人日本博物館協会主催文化観覧施設協議講習会について願、文化観覧施設協議講習会要項
歴史公文書(文書) 昭-せ-74 史蹟名勝天然紀念物 42 60 昭和23年9月 文部省 知事 社会教育課 未審査
76 2  3  4  5  7  8  8