目録件名 | 概要情報 |
姉川及妹川鉄道橋梁付近堤塘敷に通信用電柱及支線建植の件、設計訂正の上再照会方
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
16-2
51
昭和4年9月9日
知事
敦賀保線事務所長
土木課
未審査
|
姉川及妹川鉄道橋梁付近堤塘敷に通信用電柱及支線建植設計変更の件、再願
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
16-3
52
昭和4年10月8日
敦賀保線事務所長
知事
土木課
未審査
|
姉川及妹川鉄道橋梁付近堤塘敷に通信用電柱及支線建植設計変更の件、承認
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
16-4
53
昭和4年10月11日
知事
敦賀保線事務所長
土木課
未審査
|
東海道線下記(①小泉開渠(柏原から近江長岡間)、②堂ノ後開渠(柏原から近江長岡間)、③東川開渠(醒井から米原間)、④一口井川開渠(醒井から米原間))4橋梁橋桁更換工事施行の件、承諾願
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
17-1
54
昭和4年5月9日
名古屋鉄道局長
知事
土木課
未審査
|
東海道線下記(①小泉開渠(柏原から近江長岡間)、②堂ノ後開渠(柏原から近江長岡間)、③東川開渠(醒井から米原間)、④一口井川開渠(醒井から米原間))4橋梁橋桁更換工事施行の件、設計訂正の上、承認
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
17-2
55
昭和4年6月19日
知事
名古屋鉄道局長
土木課
未審査
|
①小泉開渠(柏原から近江長岡間)、②堂ノ後開渠(柏原から近江長岡間)、③東川開渠(醒井から米原間)、④一口井川開渠(醒井から米原間)
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
17-3
56
―
―
土木課
未審査
|
東海道線醒井から米原間、丹生川橋梁橋桁補強工事の件、承諾願
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
18-1
57
昭和4年7月20日
名古屋鉄道局長
知事
土木課
未審査
|
東海道線醒井から米原間、丹生川橋梁橋桁補強工事の件、承認
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
18-2
58
昭和4年8月20日
知事
名古屋鉄道局長
土木課
未審査
|
伊香郡片岡村雁ケ谷余呉川(柳ケ瀬川)筋鉄道用地護岸根固工事の件、承諾願
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
19-1
59
昭和4年7月
敦賀保線事務所長
知事
土木課
未審査
|
伊香郡片岡村雁ケ谷余呉川(柳ケ瀬川)筋鉄道用地護岸根固工事の件、承認
|
歴史公文書(文書)
大-と-28
鉄道省交渉
19-2
60
昭和4年8月16日
知事
敦賀保線事務所長
土木課
未審査
|