目録件名 | 概要情報 |
葉枝見村、服部での排水路新設、作業局より必要を認めざる旨
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
1-1
1
明治33年1月9日
内務部長
愛知郡長
地理掛
未審査
|
葉枝見村、服部での排水路新設箇所、暗渠で排水上支障なし
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
1-2
2
明治32年12月26日
鉄道作業局長官
知事
地理掛
未審査
|
御願書(他)
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
1-3
3
明治31年7月25日
地主総代、服部、上稲葉、下稲葉
知事
地理掛
未審査
|
大字常楽寺内線路にかかる水路改造、石垣築造等出願に回答、関係者に連絡のこと
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
2-1
4
内務部長
蒲生郡長
地理掛
未審査
|
大字常楽寺内線路にかかる水路改造は4吋胸管を1呎に、水路変更は実施、石垣は必要なし
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
2-2
5
明治33年3月17日
鉄道作業局長官
知事
地理掛
未審査
|
常楽寺港道踏切に石垣を築設されたし
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
2-3
6
明治32年5月22日
安土村長
知事
地理掛
未審査
|
呉呂川で道路西側にも、東側同様開渠設置願
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
2-4
7
明治30年12月8日
安土村長
知事
地理掛
未審査
|
複線工作物に関する件(鉄橋新設、土樋伏替、耕作路設置、悪水抜増設の4件)
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
2-5
8
明治31年1月14日
第2課地理掛
常楽寺、鉄道用地調査事務所
地理掛
未審査
|
踏切を暗渠に変更は不可、村民の希望で踏切番所を設置決定
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
3-1
9
内務部長
犬上郡長
地理掛
未審査
|
踏切を暗渠に変更は不可、村民の希望で踏切番所を設置決定
|
歴史公文書(文書)
明-と-68
用地買収事件を除く外、鉄道線路工作物に関する書類
3-2
10
明治33年2月12日
鉄道作業局長官
知事
地理掛
未審査
|