目録件名 | 概要情報 |
観音寺元譜代家来民籍復帰の件、御達書
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-6〉
91
明治5年4月
滋賀県庁
観音寺
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
観音寺元譜代家来身分の儀再願の儀難聞届旨の件
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-7〉
92
明治9年7月4日
第1課戸籍掛
―
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
士籍復帰の義に付歎願書
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-8〉
93
明治9年7月4日
栗太郡芦浦村観音寺元家来「個人」3名
県権令
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
士族編入願指令済の願書一応可差出御達に付御高覧に入候進達書
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-9〉
94
明治9年4月29日
栗太郡芦浦村観音寺元家来「個人」3名
県権令
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
附紙案(家来差加不都合の件)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-10〉
95
明治
―
―
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
寺院家来士族編入の件伺、近江国栗太郡芦浦村観音寺3代以上のもの
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-11〉
96
明治
―
―
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
貫属士族へ被加度儀に付歎願書
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-12〉
97
明治5年2月
栗太郡芦浦村観音寺内「個人」3名
滋賀県庁
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
当寺譜代家来明細書上帳
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-13〉
98
明治4年3月
栗太郡芦浦村観音寺
―
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
召仕家来身分歎願に付奉添願口上書
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-14〉
99
明治5年3月
栗太郡芦浦村観音寺
滋賀県庁
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|
貫属士族へ被加度儀に付歎願書
|
歴史公文書(文書)
明-さ-4
明治自6年至18年士族編入願書編冊
9〈-15〉
100
明治5年3月
栗太郡芦浦村観音寺家来「個人」3名
滋賀県庁
庶務課戸籍専務、第1課戸籍掛、第1課、庶務課
未審査
|