目録件名 | 概要情報 |
陪従の者入籍帳(大津県士族朽木廓堂陪従、福知山藩管下高島郡南古賀村へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-1〉
1
明治4年1月
大津県士族(蒲生郡北庄村)朽木廓堂
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
江州大路井村へ入籍帰農の者性名帳(大津県士族斎藤春三郎陪従)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-2〉
2
明治4年1月
大津県貫属士族(栗太郡大路井村)斎藤春三郎
大津県役所
大津県庶務掛
公開
|
陪従の者入籍帳(士族朽木蔵八郎陪従、蒲生郡北之庄村・蒲生郡八幡町永原町上・蒲生郡八幡町為心町元へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-3〉
3
明治4年2月
士族朽木蔵八郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
送籍状(士族朽木蔵八郎元陪従)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-4〉
4
明治4年2月
大津県
八幡町惣年寄・永原町上年寄・為心町元年寄
大津県庶務掛
公開
|
陪従の者入籍願書(士族朽木勇太郎陪従、東京府へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-5〉
5
明治4年2月
大津県貫属(高島郡東万木村)士族朽木勇太郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
元家来共入籍の儀に付奉願候書付(士族高木善三郎陪従、甲賀郡滝村・甲賀郡和田村へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-6〉
6
明治4年3月
大津県貫属(甲賀郡平松村)士族高木善三郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
元家来共入籍の儀に付奉願候書付(士族高木善三郎陪従、静岡藩士族方に同居の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-7〉
7
明治4年3月
大津県貫属(甲賀郡平松村)士族高木善三郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
元家来共入籍の儀に付奉願候書付(士族高木善三郎陪従、東京府管下牛込区肴町・葛飾県管下下総国相馬郡取手宿・甲府県管下甲州山梨郡山村・東京府管下本所松井町へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-8〉
8
明治4年3月
大津県貫属(甲賀郡平松村)士族高木善三郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
陪従入籍願書(士族上田鐐次郎陪従、野洲郡服部村・浦和県管下武蔵国埼玉郡城村・品川県管下武蔵国荏原郡品川海蔵寺門前町・宮津藩管下栗太郡今宿・浦和県管下武蔵国豊島郡下赤塚村・久居藩管下伊勢国一志郡久居二ノ町・東京府管下東京浅草猿若町・野洲郡比江村・宮谷県管下上総国長柄郡驚村・韮山県管下相模国高座郡茅ケ崎村・品川県管下武蔵国荏原郡大井村・韮山県管下武蔵国高麗郡太田ケ谷村・鶴廻藩(鶴舞藩)管下上総国市原郡田尾村・東京府管下東京住吉町・品川県管下武蔵国荏原郡品川新宿へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-9〉
9
明治4年1月
大津県貫属士族(野洲郡服部村)上田鐐次郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|
陪従入籍願書(士族上田鐐次郎陪従、野洲郡服部村・宮津藩管下栗太郡今宿・野洲郡比江村へ入籍の者)
|
歴史公文書(文書)
明-さ-1
明治3年・4年貫属陪従扶助及び入籍一件編冊
1〈-10〉
10
明治4年3月
大津県貫属(野洲郡服部村)士族上田鐐次郎
大津県庁
大津県庶務掛
公開
|