目録件名 | 概要情報 |
神宮古材及び新材交付に関する件回答、(以下の各神社の造神宮使庁宛報告)、官幣大社日吉神社、官幣大社建部神社、官幣大社多賀神社、官幣大社多賀神社多賀神社拝殿外東社廻廊等に下付材使用内訳書、水口神社(水口町)、田村神社(土山町)、石部神社(愛知川町)、八幡神社(長浜町)、都久夫須麻神社(竹生村)、藤樹神社(青柳村)、愛知神社(日枝村)、大野神社(金勝村)、鞭崎神社(老上村)、天満宮(水口町)、日枝神社(南郷里村)、春日神社(南富永村)、河内神社(真野村)、穴穂神社(坂本)、樹下神社(木戸村)、大将軍神社(物部村)、新宮神社(老上村)、住吉神社(物部村)、吉御子神社(石部町)、竹田神社(日野村)、長寸神社(東桜谷村)、八幡神社(東桜谷村)、白山神社(豊郷村)、素盞烏命神社(田根村)、走落神社(北富永村)、箕島神社(安曇村)、大国主神社(饗庭村)、鞍掛神社(堅田町)、天満神社(坂本村)、百枝神社、杉生神社、石占井神社、榊宮社、長沢神社、倭神社、下野天神社、大神門神社(以上8社坂本村)、八幡宮(物部村)、若宮八幡神社(東桜谷村)
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
1
1
昭和6年6月
県
造神宮使庁
社寺兵事課
未審査
|
神宮古材及び新材交付に関する件回答、(以下の各神社の造神宮使庁宛報告)、官幣大社日吉神社、官幣大社建部神社、官幣大社多賀神社、官幣大社多賀神社多賀神社拝殿外東社廻廊等に下付材使用内訳書、水口神社(水口町)、田村神社(土山町)、石部神社(愛知川町)、八幡神社(長浜町)、都久夫須麻神社(竹生村)、藤樹神社(青柳村)、愛知神社(日枝村)、大野神社(金勝村)、鞭崎神社(老上村)、天満宮(水口町)、日枝神社(南郷里村)、春日神社(南富永村)、河内神社(真野村)、穴穂神社(坂本)、樹下神社(木戸村)、大将軍神社(物部村)、新宮神社(老上村)、住吉神社(物部村)、吉御子神社(石部町)、竹田神社(日野村)、長寸神社(東桜谷村)、八幡神社(東桜谷村)、白山神社(豊郷村)、素盞烏命神社(田根村)、走落神社(北富永村)、箕島神社(安曇村)、大国主神社(饗庭村)、鞍掛神社(堅田町)、天満神社(坂本村)、百枝神社、杉生神社、石占井神社、榊宮社、長沢神社、倭神社、下野天神社、大神門神社(以上8社坂本村)、八幡宮(物部村)、若宮八幡神社(東桜谷村)
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
2
2
昭和6年6月
県
造神宮使庁
社寺兵事課
未審査
|
神宮古材及び新材交付に関する件照会
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
3
3
昭和6年4月
造神宮使庁
滋賀県
社寺兵事課
未審査
|
神宮古材及び新材交付に関する件、甲賀郡石部町石部吉御子神社報告書
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
3
4
昭和6年4月
―
―
社寺兵事課
未審査
|
神宮古殿舎撤却材及び新材より生じ檜切端下付材用途に関する件通牒
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
4
5
昭和4年6月
学務部長
該町村長
社寺兵事課
未審査
|
官幣大社建部神社神宮下付材用途の件聴届、以下神社同上、都久夫須麻神社(竹生村)、藤樹神社(青柳村)、田村神社(土山町)、大将軍神社(物部村)
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
5
6
昭和5年12月
知事
建部神社
社寺兵事課
未審査
|
東浅井郡竹生村、都久夫須麻神社、神宮用材並に屑材処分申請書
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
6
7
昭和5年11月
神社社司
知事
社寺兵事課
未審査
|
神宮古殿舎撤却材及び新材より生じた檜切端下付材用途に関する申請書
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
7
8
昭和5年11月
藤樹神社
知事
社寺兵事課
未審査
|
神宮下付材用途に付申請書
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
8
9
昭和5年11月
田村神社
知事
社寺兵事課
未審査
|
神宮古材用途許可申請・聴届、大将軍神社、竹田神社、素盞烏命神社、八幡宮(物部村)、樹下神社(木戸村)
|
歴史公文書(文書)
昭-す-314
雑社寺
9
10
昭和5年11月
知事
各神社
社寺兵事課
未審査
|