目録件名 | 概要情報 |
法務支所并中学林移転届(坂田郡宮司村総持寺中から高島郡海津駅宝幢院へ)
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
10
21
明治17年2月23日
真言宗法務支所詰代議員、副管理
県令
庶務課社寺係
公開
|
結社改名御届書(「近江酬恩社」を「近江敬恩社」へ)
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
11
22
明治17年3月24日
犬上郡芹川村本願寺派最勝寺住職
県令
庶務課社寺係
公開
|
御伺書(中小森村真宗教信寺兼務住職出願の件照会)
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
12-1
23
明治17年4月12日
教信寺檀中総代
県令
庶務課社寺係
公開
|
一寺住職のものを以て兼務不苦候事
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
12-2
24
―
―
庶務課社寺係
公開
|
梵鐘御書加願の趣、聞届候事
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
13-1
25
明治17年4月11日
―
―
庶務課社寺係
公開
|
梵鐘御書加願、犬上郡川瀬馬場村
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
13-2
26
明治17年4月8日
願立寺檀家総代
県令
庶務課社寺係
公開
|
開扉の儀に付御願(蕎喰木像外5体、5月4日~10日開扉許可要請)(延暦寺中明徳院)
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
14
27
明治17年4月16日
延暦寺中大乗院兼務明徳院住職代理
県令
庶務課社寺係
公開
|
出開帳の儀に付御願の趣聞届候事、尚三重県庁に願出つべし
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
15-1
28
―
―
庶務課社寺係
公開
|
出開帳の儀に付御願(蕎喰木像等、12日より5日間)(延暦寺中明徳院)
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
15-2
29
明治17年5月1日
延暦寺中大乗院兼務明徳院住職
県令
庶務課社寺係
公開
|
御請書(寺中小坊を密蔵院・世尊院・本寺へ合併)
|
歴史公文書(文書)
明-す-656-2
宗教(寺院諸願伺届)
明治17年寺院に関する願伺届書類編冊
16
30
明治17年4月25日
滋賀郡寺辺村石山寺住職
県令
庶務課社寺係
公開
|