目録件名 | 概要情報 |
廃寺跡地御調に付、上申書(香春庵)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
19〈-2〉
41
明治10年2月
寄戸村竜源院住職、右村(若狭国三方郡中寺村)保証人3名、預り主、総代人、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|
願書に対する指令書案
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
20〈-1〉
42
明治10年3月
(第3課主任8等属)
―
第3課地理係
未審査
|
廃寺跡地開墾の義に付、上申書(正明庵)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
20〈-2〉
43
明治10年2月
右同村(第3大区3小区尾崎村)円照寺住職、保証人2名、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|
願書に対する指令書案
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
21〈-1〉
44
明治10年3月
(第3課主任8等属)
―
第3課地理係
未審査
|
廃庵附属地旧持主江御下げ願、第5大区3小区沓見村小前取立帖抜書写、借用申金子の事(写、明治3年12月、借用人請人世話方2名より「個人」へ)、借用申金子の事(写、文久3年10月、借用人請人世話方2名より「個人」へ)、借用申金子の事(写、明治2年1月、借用人請人檀中惣代2名より「個人」へ)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
21〈-2〉
45
明治10年3月
越前国第5大区3小区沓見村願人3名、最勝庵証人2名、長松庵証人2名、起雲軒証人2名、村総代、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|
官山御払下願(元宝秀庵附属山地、元養徳庵附属山地)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
22
46
明治10年3月
赤崎浦玉祥寺檀家総代2名、保証人、副戸長、戸長、玉祥寺住職
権令
第3課地理係
未審査
|
廃寺跡地面願書(本妙寺元塔中本立院、大乗院、要玄院、円光院、隆岡院)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
23
47
明治10年1月
(越前国敦賀港13小区大島町)本妙寺住職、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|
廃寺跡地面願書(本妙寺末鷲山庵)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
24
48
明治10年1月
(越前国敦賀港13小区大島町)本妙寺住職、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|
廃寺跡草地景状、上申
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
25
49
明治10年3月
若狭国第2大区7小区大飯郡飯盛村仏眼院住職、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|
畑地券状明受の義、御下開に付、上申書(休安寺)
|
歴史公文書(文書)
明-す-212
廃寺跡地下渡願書指令綴込
26
50
明治10年1月
新保村竜泉寺住職、小作人、保証人2名、副戸長、戸長
権令
第3課地理係
未審査
|