表示件数   
450 21  22  23  24  25  26  27  28  29  45  
目録件名 概要情報
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、開札済の分、滋賀郡粟津村地内(元三の丸跡地所、元中大手地所、元南大手地所、元北の丸跡地所、元本丸前地所、元勧業所)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-48〉 241 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、開札済の分、甲賀郡水口村地内(城郭、城郭外郭地、堀敷、上番所、下番所、守辰番所、張番所)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-49〉 242 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、開札済の分、神崎郡山上村地内(陣屋、厩、見張番所、医学校、上因獄所、下因獄所)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-50〉 243 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、開札済の分、滋賀郡上坂本村地内(滋賀院)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-51〉 244 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、開札済の分、蒲生郡西大路村地内(学校、練兵所)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-52〉 245 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、詮議の次第有の払下差止めの分、蒲生郡西大路村地内(陣屋)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-53〉 246 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、存置可相成分、野洲郡三上村地内(三上社旧旅所除地)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-54〉 247 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、立木の儀は上地前に払下げの儀に付立木而己取消、甲賀郡伴中山村地内(智禅院除地)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-55〉 248 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、存置可相成分、甲賀郡妙感寺村地内(薬師堂)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-56〉 249 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
5月31日開札済に付以来入札可除箇所取調書、存置可相成分、蒲生郡中山村地内(熊野社除地)
歴史公文書(文書) 明-さ-175 家禄奉還の士族元卒へ官地御払下に付上局伺書 20〈-57〉 250 明治7年6月 県令 土木専務、地券専務 公開
450 21  22  23  24  25  26  27  28  29  45