目録件名 | 概要情報 |
町村長に於て町村会議長の職務を行うに過失あるときは懲戒し得る也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
401
401
明治23年1月29日
福島県
県治局長
未審査
|
町村長にして旧任戸長奉職中の過失に対し懲戒し得る也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
402
402
明治22年11月30日
岡山県
―
未審査
|
磐梯山噴火災害のため新町村会組織不成立に付元戸長に元町村会決議採択可然也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
403
403
明治22年4月26日
福島県
―
未審査
|
初めて議員を選挙するに議員定数の増減選挙の特例も規定し得る也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
404
404
明治21年6月1日
和歌山県
―
未審査
|
初めて町村会を開き町村長を選挙する前に選挙に必要なる町村条例を議決し認可を経るも差支なき也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
405
405
明治21年8月4日
石川県
―
未審査
|
郡長等は議員選挙の事項の外町村の行政に関与し得ざるか伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
406
406
明治21年7月5日
宮城県
―
未審査
|
初めて議員を選挙するに戸長事故あるとき役場筆生に代理指命し得る也伺訓令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
407
407
明治22年2月28日
高知県
―
未審査
|
町村で制第12条3項に該当するものは初めて本制施行の場合町村長の選任なきに付其町村の選挙権は放棄となるか問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
408
408
明治22年4月4日
岩手県
県治局長
未審査
|
初めて議員を選挙する場合に限り条例を設けず選挙等級を分つ等も御省の許可を受くるに及ばざる義なる也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
409
409
明治22年3月18日
岩手県
―
未審査
|
町村条例に定むべき事項とあるは大臣の許可を得ず郡長が施行の職権を与えられたるものと心得られる也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
410
410
明治22年6月6日
福島県
―
未審査
|