目録件名 | 概要情報 |
町村組合を設ける時は町村会を経ざれば協議し能わざる也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
361
361
明治22年9月20日
新潟県
―
未審査
|
甲乙町村の一部落において財産等共有するに要する費用の収支は其区域内の協議に任すべき也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
362
362
明治22年7月31日
岡山県
―
未審査
|
町村組合議員は父子兄弟の縁故あるも支障なき也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
363
363
明治23年1月27日
広島県
県治局長
未審査
|
数町村組合を設けるときは会議、組織、事務、管理の方法等に関する規程は監督官庁に於て之を認め置き然るべき也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
364
364
明治23年1月24日
長崎県
県治局長
未審査
|
組合村に1の村長を置くとき其組合内甲村より乙村に訴訟を起すときの代理人に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
365
365
明治22年10月11日
岐阜県
―
未審査
|
将来開かんとする水利土功会等は却て組合を設けて処分するを得べき也照会回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
366
366
明治22年5月1日
長野県
県治局長
未審査
|
町村組合の組織及選挙並に組合町村吏員の選任等は本制に依るべき也伺訓令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
367
367
明治21年7月24日
群馬県
―
未審査
|
町村組合の議員等7項疑義伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
368
368
明治21年7月23日
群馬県
―
未審査
|
町村制第116条1項及第117条2項の疑義伺訓令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
369
369
明治22年2月28日
高知県
―
未審査
|
連合(連合)町村会に於て管理の事件新町村にて継続協議調わざるときに付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
370
370
明治22年8月13日
石川県
―
未審査
|