目録件名 | 概要情報 |
屯営病院、学校、郵便局構内にある者の税の賦課の義に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
311
311
明治22年9月25日
海軍省
県治局長
未審査
|
諸興行者に対する課税の義に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
312
312
明治22年11月20日
福島県
県治局長
未審査
|
95条は甲乙両村に家族別居の場合も適すべき也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
313
313
明治22年9月6日
海軍省
書記官
未審査
|
横須賀軍港に勤務の官夫は数部町村に住居滞在する者なる也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
314
314
明治22年9月25日
海軍省
県治局長
未審査
|
一己人所有の家屋を借受け役場等を設置するは町村税免除せざる也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
315
315
明治22年10月26日
福岡県
―
未審査
|
大字又は一己人所有の地に公立学校、病院を建て共有山林を借り収得を維持費に充つる時町村税課税の適否に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
316
316
明治22年10月25日
石川県
県治局長
未審査
|
風防及水源涵養の山林は免税すべき也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
317
317
明治22年9月18日
福岡県
県治局長
未審査
|
社寺とあるは其土地民有一種なるも免税すべき也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
318
318
明治22年5月11日
静岡県
県治局長
未審査
|
新開地と開墾地の義に付照会回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
319
319
明治22年2月19日
茨城県
県治局長
未審査
|
新開地と開墾地の課税に付照会回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
320
320
明治22年3月6日
栃木県
県治局長
未審査
|