目録件名 | 概要情報 |
随時解するとは選任権ある町村会に付せられたるものなり也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
241
241
明治22年1月12日
福井県
―
未審査
|
鹿児島県下新町村の取扱う登記事務は治安裁判所増設迄は引続き取扱わしむべきか問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
242
242
明治22年6月10日
司法省
―
未審査
|
町村長及助役、収入役の公用印章調製に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
243
243
明治22年5月7日
群馬県
―
未審査
|
市町村長役印の義に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
244
244
明治22年2月5日
兵庫県
―
未審査
|
町村長所有の物件証明方の義に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
245
245
明治22年7月19日
奈良県
総務局長
未審査
|
議案は町村長の外町村会議員も呈出の権ある也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
246
246
明治22年5月21日
福島県
―
未審査
|
町村会に於て其議員の選挙を無効とし再選挙を行う決議を為したるもの処分方に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
247
247
明治22年7月10日
栃木県
県治局長
未審査
|
高等、尋常小学校の教員俸給旅費を町村会が議決したるときの取扱に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
248
248
明治22年8月31日
島根県
―
未審査
|
68条、69条の命令の義に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
249
249
明治22年10月10日
島根県
県治局長
未審査
|
順送人繰替金決算方の儀に付伺通牒
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
250
250
明治22年8月7日
岡山県
―
未審査
|