目録件名 | 概要情報 |
町村長有給条例は其町村長任期中廃し得る也及条例廃止は許可を要する也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
211
211
明治22年10月21日
高知県
―
未審査
|
有給の町村長助役は満30歳以上たるべき也伺訓令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
212
212
明治22年2月28日
高知県
―
未審査
|
有給町村長は当町村内外を問わず非公民を選任しうる也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
213
213
明治22年3月21日
福岡県
―
未審査
|
有給町村長は町村条例の規定により年齢30歳未満の者を選任し得る也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
214
214
明治22年4月4日
岩手県
県治局長
未審査
|
営業には鳥獣職猟も包含する也問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
215
215
明治22年11月5日
福島県警部長
県治局長
未審査
|
非職郡長、町村長又は議員に当選のとき許否に付問合回答
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
216
216
明治22年5月18日
兵庫県
県治局長
未審査
|
無筆の村会議員村長選挙に代書したるの効力に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
217
217
明治22年6月17日
宮崎県
―
未審査
|
村長選挙に際し当選者失格なるときの処分に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
218
218
明治22年6月22日
長野県
―
未審査
|
町村に於て議員選挙されざるとき監督官庁は町村長代理者を選任すべき也伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
219
219
明治22年6月12日
静岡県
―
未審査
|
町村吏員及町村会議員一同辞職したる場合の処分に付伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-こ-137
訓令録町村制の部
220
220
明治23年1月8日
千葉県
―
未審査
|