目録件名 | 概要情報 |
蒲生郡長田村「個人」他より養子貰受け相続せしめたる処該家の儀は曽て絶家に付絶家再興の手続をなすべきものにして養子相続人の名称なる送籍証を受け戸長に於て取糺しも致さざるまま戸籍に登記せし始末不都合に付過般伺の上戸長待罪書差出方郡役所へ照会の処待罪書差出全く職務上取扱方疎漏に渉るものに付相当処分の件伺
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
37-2
141
明治13年11月
庶務課戸籍部
―
本局付属
未審査
|
照会の長田村「個人」養子相続の送籍証を以て其儘戸籍編製したる始末に付戸長待罪書差出に付回送の件報知
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
37-3
142
明治13年11月
蒲生郡役所
庶務課
本局付属
未審査
|
待罪書
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
37-4
143
明治13年11月
蒲生郡長田村戸長
県令
本局付属
未審査
|
北国脇往還修路の際管庁の允可を得ずして諸車村内通行すべきの標示を掲ぐる職務上過失の始末に付譴責申付
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
38-1
144
明治13年12月
県令代理大書記官
伊香郡田部村書役
本局付属
未審査
|
伊香郡田部村書役戸長役場事務取扱中道路普請に際し掲示札所役置の処巡査に見られて始て権外の事たるを覚知致し手続書を以て開申あるに付ては郡役所よりも添申ある通り相当処分の件伺
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
38-2
145
明治13年12月
税務課
本局付属
本局付属
未審査
|
北国脇往還伊香郡田部村郷内道路補理に際し該村民免許を経ず諸車村内通行するべく掲示致す処巡回巡査に見認れられ始て権外たることを覚知致し手続書差出に付書面添付の上郡長より上申あるに付相当処分の件伺
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
38-3
146
明治13年11月
租税課
―
本局付属
未審査
|
北国脇往還筋部内伊香郡田部村郷内道路補理の儀曽て同村へ申付置処本年10月20日着手中続々諸車の通行忽ち事業等に差閊ある上其際戸長欠員代理書役官の允許を経ず該車村内通行許可の標札設立致す折柄巡回巡査見認始めて権外の義と覚知する旨手続書差出に付全く過誤に出る義にて事情憐憫するものに付寛典の処置依頼の件上申
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
38-4
147
明治13年11月
伊香西浅井郡長
県令
本局付属
未審査
|
手続書
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
38-5
148
明治13年11月
伊香郡田部村書役
県令
本局付属
未審査
|
請書
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
39-1
149
明治13年11月
滋賀郡千町村戸長
県令
本局付属
未審査
|
請書
|
歴史公文書(文書)
明-え-213
自明治13年至明治14年懲戒書類編冊
39-2
150
明治13年11月
滋賀郡寺辺村戸長
県令
本局付属
未審査
|