目録件名 | 概要情報 |
縮緬機織の者規則立方の義伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
51
51
明治4年10月13日
大津県
大蔵省
未審査
|
脱籍無産の輩復籍取計方伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
52
52
明治4年11月15日
大津県
大蔵省
未審査
|
蒲生郡浅小井村小物成高大縄場に引直の儀に付伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
53
53
明治4年10月23日
大津県
大蔵省
未審査
|
元膳所藩囲籾を改め窮民授産基本金に当て度儀に付伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
54
54
明治5年5月27日
県令
大蔵省
未審査
|
近江国村々寅卯(慶応2年、慶応3年)物成不納金取立非常備籾として御買入の儀伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
55
55
明治3年9月
大津県
大蔵省
未審査
|
当県警部長月給の義に付伺
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
56
56
明治15年1月31日
県令
内務卿
未審査
|
日吉社禰宜以下出仕の者給禄の義伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
57
57
明治5年4月20日
権参事、参事、令
教部省
未審査
|
社寺譜代家来給禄高勤年数等取調書差出に付申上旁伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
58
58
明治4年11月9日
大津県
大蔵省
未審査
|
穢多の素姓押隠し素人に交る者等の所置の儀に付伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
59
59
明治4年2月
大津県権知事
弁官
未審査
|
園城寺公文所と唱える者共身分の儀に付伺書
|
歴史公文書(文書)
明-う-159
県沿革書類
60
60
明治5年3月2日
権参事、参事、令
大蔵省
未審査
|