目録件名 | 概要情報 |
士族卒平民に至るまで僧尼となりたき者速に願出方
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
19
21
明治5年10月17日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
皇太神宮大麻配達に付心得
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
20
22
明治5年9月
県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
5年第198号達に同じ
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
21
23
明治6年1月30日
県令
愛、犬、坂、浅、伊、高各郡
内務部第1課社寺掛
未審査
|
教導職幹事を管事と改む
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
22
24
明治5年9月
県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
諸神社社入分配方を定む
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
23
25
明治5年9月
県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
教導職中東西両部名号廃停に付、自今神道と称す
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
24
26
明治6年2月9日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
神官僧侶に限らず有志の者教職に補せらるに付、薦挙方
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
25
27
明治6年2月19日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
諸神社社入分配の件取消
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
26
28
明治6年3月7日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
諸神社社入分配の件取消中正誤
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
27
29
明治6年3月14日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
教化のため神官僧侶に於ても社寺内に中庁学校開くこと不苦
|
歴史公文書(文書)
明-い-247-1
例規(社寺)
社寺に関する令達通牒
28
30
明治6年3月19日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|