目録件名 | 概要情報 |
社寺除地現在境内樹木伐採相ならず
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
31
31
明治7年5月20日
県令
―
社寺係
公開
|
天台、真言両宗中元修験派、寺院の称廃止せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
32
32
明治7年7月24日
県令
―
社寺係
公開
|
嘉永6年以来憂国慷概の士殉難死節の者招魂社合祀に付、取調方
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
33
33
明治8年3月3日
県令代理
―
社寺係
公開
|
艦内教授役扶助金渡方
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
34
34
明治8年3月3日
県令代理
―
社寺係
公開
|
延喜式内及国吏見在等の神社取調方再達
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
35
35
明治8年5月15日
県権令
―
社寺係
公開
|
授符配札差止の伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
36
36
明治8年5月24日
社寺専務
権令
社寺係
公開
|
授符配札差止の伺指令布達(36)
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
37
37
明治8年5月
権令
―
社寺係
公開
|
火葬禁止の布告廃止
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
38
38
明治8年5月30日
権令
―
社寺係
公開
|
旧神官配当高取調
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
39
39
明治8年6月5日
権令代理
―
社寺係
公開
|
出火規則
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
40
40
明治8年6月4日
権令代理
県官員
社寺係
公開
|