目録件名 | 概要情報 |
当県内埋葬地願書図面進達方、伺書
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
181
181
明治8年12月12日
権令
内務卿
社寺係
公開
|
埋葬地の儀に付、伺書(指令共)
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
182
182
明治8年6月8日
権令代理
内務卿
社寺係
公開
|
社寺逓減禄米額称呼を廃し金禄に改定
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
183
183
明治8年12月5日
権令代理
―
社寺係
公開
|
旧神官配当禄調査規則
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
184
184
明治10年3月31日
権令代理
―
社寺係
公開
|
社寺境内土地の儀に付、伺指令
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
185
185
明治4年9月
大津県
大蔵卿
社寺係
公開
|
社寺領土地の節、旧社人居屋敷拝借地の分払下方
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
186
186
明治5年7月25日
大蔵大輔
―
社寺係
公開
|
社寺境内外巡回取調の伺(滋賀郡)
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
187
187
明治5年8月17日
「個人」
―
社寺係
公開
|
社寺境内外巡回取調の伺(甲賀、野洲郡)
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
188
188
明治5年8月14日
権大属
―
社寺係
公開
|
社寺領禄制定められ廩米下賜
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
189
189
明治3年12月
太政官
―
社寺係
公開
|
社領除地書上帳
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
190
190
―
―
社寺係
公開
|