目録件名 | 概要情報 |
社寺に於て菊御紋使用は2年8月以前に粧飾の分に限り不苦
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
111
111
明治12年6月19日
県令
―
社寺係
公開
|
寺院住職進退辞令書交付廃止
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
112
112
明治12年7月18日
県令
―
社寺係
公開
|
寺院住職選挙従前の慣例に任せ内務卿名宛にて当庁へ差出さしむ
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
113
113
明治12年7月18日
県令
延暦寺、園城寺、円満院、西教寺、石山寺、禅智院、錦織寺
社寺係
公開
|
本年戊第474号取消(社寺員数表差出方)
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
114
114
明治12年8月7日
県令代理
郡役所
社寺係
公開
|
社寺宝物古文書等抵当となすべからず
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
115
115
明治12年7月23日
県令
社寺
社寺係
公開
|
神道各宗派の事務取締廃止
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
116
116
明治12年7月29日
県令代理
―
社寺係
公開
|
社寺宝物、古文書及大社、古社、名山巨刹等に設置の文庫に経蔵の儲書等取調方再達
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
117
117
明治12年10月16日
県令代理
―
社寺係
公開
|
社寺所蔵の宝物、古器物、古文書等取調方
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
118
118
明治12年5月30日
県令代理
社寺
社寺係
公開
|
社寺宝物、古文書及大社、古社、名山、巨刹等に設置の文庫に経蔵の儲署等取調方再達の当初の達分(117)
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
119
119
明治12年5月30日
県令代理
社寺
社寺係
公開
|
社寺及神官、僧尼増減等取調届出方
|
歴史公文書(文書)
明-い-244
明治4~18年本県布達編冊
120
120
明治12年6月7日
県令
郡役所
社寺係
公開
|