目録件名 | 概要情報 |
正副戸長にて戸長副戸長兼任の者戸長副戸長を辞め後役を選ぶ(選ぶ)事
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
80
81
明治6年6月20日
県令
―
未審査
|
明治元年並3年堤防外普請入費年賦下ケ渡残金の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
81
82
明治6年6月25日
県令
川越外旧県村々
未審査
|
当県への諸願伺届書へ付紙の件自今本紙へ直に朱書の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
82
83
明治6年6月25日
県令
―
未審査
|
各区長村町戸長の人選(人選)は公選(公選)入札に限る事
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
83
84
明治6年7月4日
県令
―
未審査
|
獣類牧畜は最大1の国益にて必ず救荒の予備となるべき事
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
84
85
明治6年7月5日
県令
―
未審査
|
村方高掛り町方軒役の諸公費自今地券代価と戸別の割合にする事
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
85
86
明治6年7月8日
県令
―
未審査
|
当県勧業社預り金利息の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
86
87
明治6年7月14日
県令
勧業社加入者
未審査
|
湖中藻草取免許鑑札料の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
87
88
明治6年7月14日
県令
―
未審査
|
救助米受給者窮状詳細申出の事
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
88
89
明治6年7月15日
県令
―
未審査
|
興行浮業の類税則規定迄は冥加差出方伺出の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-231
明治6年滋賀県治撮要(管内制令類永久部)
89
90
明治6年7月17日
県令
滋賀郡
未審査
|