目録件名 | 概要情報 |
田方検見に付官員巡廻の節心得
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
31
31
明治7年9月13日
県令
―
未審査
|
官国幣社経費額を定め朱黒印除地半租給与を廃す
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
32
32
明治7年9月14日
県令
―
未審査
|
社寺禄逓減給与の法を定む
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
33
33
明治7年9月14日
県令
―
未審査
|
正副区長、正副戸長の給料取極め
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
34
34
明治7年9月15日
県令
―
未審査
|
正副区長、正副戸長の給料は1263号の通りにつき、給額は各区町村共11月30日限伺出せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
35
35
明治7年9月15日
県令
―
未審査
|
本年本県第1207号による徴兵適齢者は検査済まで他行禁止
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
36
36
明治7年9月15日
県令
―
未審査
|
徴兵人別表取扱并認方心得
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
37
37
明治7年9月15日
県令
―
未審査
|
本県官員子第と詐称し金銭借用等の者あり届出せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
38
38
明治7年9月18日
県令
―
未審査
|
貿易銀鋳造手数料は100に1.5と改定
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
39
39
明治7年9月18日
県令
―
未審査
|
郵便切手各種へイロハ文字を1字づつ加鐫す
|
歴史公文書(文書)
明-い-55
明治7年本県無記号達編冊9
40
40
明治7年9月18日
県令
―
未審査
|