目録件名 | 概要情報 |
逃亡者人相書
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
110
111
明治7年4月23日
県令
―
公開
|
逃亡者人相書2名
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
111
112
明治7年4月24日
県令
―
公開
|
大戸川水源山々防沙出来形検査官員出張
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
112
113
明治7年4月25日
県令
―
公開
|
大阪開明学校、長崎広運学校を外国語学校と改称
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
113
114
明治7年4月25日
県令
―
公開
|
蚕種原紙各種の価を定む
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
114
115
明治7年4月25日
県令
―
公開
|
家禄奉還者官地払下願入札は連名不可
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
115
116
明治7年4月27日
県令
―
公開
|
家禄奉還者官地払下箇所
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
116
117
明治7年4月27日
県令
―
公開
|
清国黄渡界い(境)南翔鎮夜中水柵を閉じ通航禁止に付通行方
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
117
118
明治7年4月28日
県令
―
公開
|
金札引換公債証書発行条例中紙幣寮紙幣頭を国債頭に改正
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
118
119
明治7年4月28日
県令
―
公開
|
牛馬売買規則第2条改定
|
歴史公文書(文書)
明-い-49
明治7年本県無記号達編冊3
119
120
明治7年4月28日
県令
―
公開
|