目録件名 | 概要情報 |
人相書
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
41
41
明治6年6月12日
県令代理、県参事、県権参事
―
未審査
|
小学開校の件(伊香郡第3区)
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
42
42
明治6年6月13日
県令
―
未審査
|
小学開校の件(伊香郡第7区)
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
43
43
明治6年6月13日
県令
―
未審査
|
婦女子にて一家相続の者自印を用いしむ
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
44
44
明治6年6月10日
県令代理、県参事、県権参事
―
未審査
|
郵便2銭切手を黄色に改む
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
45
45
明治6年6月14日
県令
―
未審査
|
受取諸証文印紙貼用心得方規則制定に付自今金子授受の際10円以上は必証書又は受取書を交換せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
46
46
明治6年6月14日
県令
―
未審査
|
造幣寮古金銀預証券廃止に付儲蓄贋金は造幣寮へ差出高1万両以上の者は分拆して代償を交付す
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
47
47
明治6年6月14日
県令
―
未審査
|
赤坂仮皇居御近火並に非常の節各区にて半鐘打方を定む
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
48
48
明治6年6月8日
県令
―
未審査
|
元膳所藩帰農人引戻の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
49
49
明治6年6月14日
県令
―
未審査
|
元膳所藩帰農人手元金の件
|
歴史公文書(文書)
明-い-40
明治6年本県無記号達編冊7
50
50
明治6年6月14日
県令
―
未審査
|