目録件名 | 概要情報 |
神道部分を定め神道教導職は各部引受の3名を管長と見作し各所属を定めしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
2-1
81
明治9年1月12日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導職諸願伺届等必ず管長を経て差出さしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
3
82
明治9年2月9日
教部大輔
神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|
別紙乙第6号の通神仏各宗管長へ相達候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
3-1
83
明治9年2月22日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
自今教導職新補申立の儀は総て該管長より試補申付候者に限り候儀と可相心得此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
4
84
明治9年2月22日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
別紙乙第5号の通神仏各管長へ相達候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
4-1
85
明治9年3月17日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導職試補以上に非る者へ祠官掌申付の節本人より管長に所属を申請せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
5
86
明治9年3月30日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
一寺住職の者へ試補申付方諸宗より期限開申
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
6
87
明治9年5月26日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導書選挙仮書式改正に付進致方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
7
88
明治9年5月30日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導職選挙仮書式改正、雛形
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
7-1
89
明治9年5月30日
教部大輔
神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|
別紙乙第9号の通教導職選挙書式改正の儀神仏各管長へ相達候条此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
8
90
明治9年6月24日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|