目録件名 | 概要情報 |
神宮祭主以下職員官等月俸更正
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
51
71
明治15年9月21日
太政大臣
官省院使庁府県
庶務課社寺部
未審査
|
官国幣社新年祭、新嘗祭、例祭の儀地方長官又は次官参向
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
52
72
明治16年2月26日
内務卿、宮内卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
昨16年内務、宮内両省乙第8号但書削除候条此旨送達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
52-1
73
明治17年2月25日
内務卿、宮内卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
明治15年9月第55号達中官幣小社別格官幣社国幣小社宮司月俸更正の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
53
74
明治16年12月13日
太政大臣
官省院府県
庶務課社寺部
未審査
|
明治9年2月4日式部寮布達により庭上立礼に改式の祝詞奏告の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
54
75
明治17年1月31日
宮内卿
―
庶務課社寺部
未審査
|
明治8年当寮布達に付本年より庭上立礼に改式候官国幣社以下に限り祭典の節供饌前
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
54-1
76
明治9年2月4日
式部頭代理式部助
府県長次官
庶務課社寺部
未審査
|
伊勢神宮及び官国幣社諸陵墓等祭典の節奉仕并拝礼の輩殿上の式は祭服坐礼庭上の式は大礼服着用立礼の事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
55
77
明治8年12月20日
式部頭
府県長次官
庶務課社寺部
未審査
|
19年度第2部歳出中神社費の内官国幣社、貴国幣社例祭幣帛料、招魂社費、招魂社営繕費の儀
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
56
78
明治18年7月4日
大蔵卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
別紙乙第1号の通神道管長へ相達候条此旨為心得相達す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
1
79
明治9年1月8日
教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
明治6年1月東西部の名号廃停一般神道と可称旨相達置候処今般更に第1部、第2部、第3部の名号を以部分相定候条此旨達す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
2
80
明治9年1月8日
教部大輔
神道管長
庶務課社寺部
未審査
|