目録件名 | 概要情報 |
書面伺の通(朱書)試験規則
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
66
271
明治15年10月11日
内務卿代理参事院議長
―
庶務課社寺部
未審査
|
皇典講究所試験規則及取扱方心得の儀に付別紙の通伺出朱書の通指令相達候
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
67
272
明治15年11月2日
内務書記官
滋賀県令
庶務課社寺部
未審査
|
府県社以下神社附属の講社にして教法部類に非るもの今後新に結集する者は地方庁に於て調査認可し当省へ可届出
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
68
273
明治15年11月27日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
各管内社寺及堂塔の類大凡400年前の建物現存のもの取調
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
68-1
274
明治15年11月7日
内務卿代理、大蔵卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
別紙丁第3号の通神宮并官国幣社神官へ達す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
69
275
明治15年11月27日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
1社附属の講社にして教法部類に非るもの新に結集候は其方法、場所等を詳具し地方庁を経て当省へ伺出べし
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
69-1
276
明治15年11月27日
内務卿
神官并官国幣社神官
庶務課社寺部
未審査
|
戦死者墳墓巡視
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
70
277
明治16年2月15日
内務省
府県
庶務課社寺部
未審査
|
神社、寺院創立、再興、復旧許可の分建設及再建期限並社寺明細書式中加除更正
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
71
278
明治15年11月7日
内務卿代理、大蔵卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
戊第2号の通達に付ては今後教会、講社結集許可の節当省より別段不及達候
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
71-1
279
明治16年3月15日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
各地に於て教会、講社結集説教所等設置許可の節は本人より該地方庁へ可為届出此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
72
280
明治16年3月15日
内務卿
神道副総裁、神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|