表示件数   
385 20  21  22  23  24  25  26  27  28  39  
目録件名 概要情報
府県社以下祠官祠掌等級を廃し身分取扱は一寺住職同様たるべし此旨相達候事
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 35 231 明治12年11月11日 太政大臣 使府県 庶務課社寺部 未審査
府県社以下祠官祠掌の進退許可方
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 35-1 232 明治12年11月14日 内務卿 府県 庶務課社寺部 未審査
明治9年6月8日番外達官吏懲戒例追加中第3項の自今廃止
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 36 233 明治13年3月26日 太政大臣 官省員使府県 庶務課社寺部 未審査
府県社以下神官、寺院住職犯罪等地方庁に於て直に進退取計
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 37 234 明治13年4月9日 内務卿代理内務少輔 府県 庶務課社寺部 未審査
自今国幣社社殿の装飾及社頭の幕提灯に限り菊御紋相用不苦候
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 38 235 明治12年4月22日 太政大臣 国幣社所在使府県 庶務課社寺部 未審査
一般j社寺に於て菊御紋相用候儀、前神殿仏堂に装飾したる分に限り其儘存し置苦しからず
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 39 236 明治12年5月22日 太政大臣 国幣社所在使府県 庶務課社寺部 未審査
近来往々売品に御紋章を画き候向有の哉に付取締方一層注意の可致達
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 39-1 237 明治13年4月5日 宮内卿 府県 庶務課社寺部 未審査
社寺金穀借入抵当認可方
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 40 238 明治12年7月14日 内務卿 府県 庶務課社寺部 未審査
社寺宝物、古文書等取調書式
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 41 239 明治12年5月19日 内務卿 府県 庶務課社寺部 未審査
大社、古社並名山巨刹等に設置の文庫経蔵及儲書等取調書式
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 41-1 240 明治12年5月19日 内務卿 府県 庶務課社寺部 未審査
385 20  21  22  23  24  25  26  27  28  39