表示件数   
385 18  19  20  21  22  23  24  25  26  39  
目録件名 概要情報
府県社以下神社及詞官掌員数表差出方
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 18 211 明治9年12月14日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
明治神名牒編纂に付社格未定の神社見込みを立て経伺せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 19 212 明治9年12月15日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
神祠仏堂の一般社寺に比し難く且監守者なき向処分方
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 19-1 213 明治9年12月15日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
社寺現境内坪数及絵図面等内務省へ差出せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 20 214 明治10年2月23日 内務卿代理内務少輔 府県 庶務課社寺部 未審査
神官大麻受不受は人民の自由に任す
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 21 215 明治11年3月23日 内務卿代理内務少輔 府県 庶務課社寺部 未審査
諸神社分社遙拝所等建設出願の節区別を鮮明にせしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 22 216 明治9年3月12日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
社寺持添の田畑、山林並寄付金、古文書等6年第249号公布に照準処分せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 23 217 明治9年2月2日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
諸神社遙拝所創建に限り承諾書添付に及ばず
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 24 218 明治9年4月26日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
寺用の為めは借財は私借と混淆せざる様承認書を受け置かしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 25 219 明治9年12月23日 教部大輔 府県 庶務課社寺部 未審査
社寺のため金穀借入等へ氏子、檀家、総代の連署を要す
歴史公文書(文書) 明-あ-247 明治9年以降官省達・布告編冊例規 26 220 明治10年5月16日 右大臣 庶務課社寺部 未審査
385 18  19  20  21  22  23  24  25  26  39