目録件名 | 概要情報 |
明治16年当省乙第18号達を同年第46号布告を以徴兵令改正
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
27
121
明治17年1月28日
内務卿
―
庶務課社寺部
未審査
|
戊第1号の通神道副総裁神仏管長へ相達候条為心得此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
28
122
明治17年3月7日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導職試補申付方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
28
123
明治17年3月7日
内務卿
神道副総裁、神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|
教導職試補名簿届の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
29
124
明治9年
―
―
庶務課社寺部
未審査
|
自今神仏教導職を廃し寺院の住職を任免し及教師の等級を進退することは総て各管長に委任し更に条件を定む件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
30
125
明治17年8月11日
太政大臣、内務卿
―
庶務課社寺部
未審査
|
管長身分の儀は総て勅任官取扱の例に依る
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
31
126
明治17年8月11日
太政大臣
神仏各宗派一般
庶務課社寺部
未審査
|
今般教導職廃せられ候に付ては従前教導職たりし者の身分は総て其在職の時の等級に順次取扱う者とす
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
31
127
明治17年8月11日
太政大臣
神仏各宗派一般
庶務課社寺部
未審査
|
神仏各宗派管長及従前教道導職たりし者の身分取扱の儀第67号及第68号の通相定候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
31
128
明治17年8月11日
太政大臣
官省院庁府県
庶務課社寺部
未審査
|
別紙戊第2号の通神仏教導職各管長へ相達候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
32
129
明治12年10月27日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導職試補申付方の儀自今年齢20年未満の者は特別の見込有の分に限り性行学術履歴等取調当省へ伺出許可の上可申付此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
32
130
明治12年10月27日
内務卿
神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|