目録件名 | 概要情報 |
教導職及祠官祠掌寺院住職共免職の節管長より官庁へ届出方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
22
111
明治10年9月20日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
教導職及祠官祠掌寺院住職共免職の節管長より官庁へ届出しむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
22-1
112
明治10年9月20日
内務卿
神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|
別紙の通神道各部管長へ相達候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
23
113
明治11年7月6日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
神道部分の儀自今廃止候条此旨相達候事、但更に管長選定可届出事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
23-1
114
明治11年7月6日
内務卿
神仏各部
庶務課社寺部
未審査
|
神道中左の各教会自今頭書の通派名相唱特立差許候条此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
24
115
明治15年5月15日
内務卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
虎列刺(コレラ)予防論解の儀に付神道副総裁神仏各管長へ別紙の通論告相成候条此段為御心得申入候也
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
24-1
116
明治15年7月6日
内務省社寺局大書記官
滋賀県令
庶務課社寺部
未審査
|
虎列刺病(コレラ)予防方教導職説教の際節説論
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
25
117
明治15年7月1日
内務卿
神道副総裁神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|
別紙戊第1号の通神道副総裁神仏各管長へ相達候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
25-1
118
明治16年2月14日
内務卿
府県、沖縄県を除く
庶務課社寺部
未審査
|
教導職試補申付は人物精選及び徴兵服役に該ると否とを詳記伺出
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
26
119
明治16年2月14日
内務卿
神道副総裁神仏各管長
庶務課社寺部
未審査
|
教導職試補申付方神仏各管長より照会の節回答方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
26-1
120
明治16年4月21日
内務卿
府県、沖縄権を除く
庶務課社寺部
未審査
|