目録件名 | 概要情報 |
人民より官国幣社へ寄付せし金額を開申せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
1
1
明治9年4月7日
内務卿、大蔵卿
府県
庶務課社寺部
未審査
|
別紙甲第16号の通官国幣社神官へ相達候条此旨為心得相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
1
2
明治8年12月27日
教部大輔
官国幣社所在府県
庶務課社寺部
未審査
|
官国幣社神官忌引中墓参願取計方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
2
3
明治8年12月27日
教部大輔
官国幣社神宮
庶務課社寺部
未審査
|
明治8年9月第159号達但書改定
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
3
4
明治9年1月25日
太政大臣
使府県
庶務課社寺部
未審査
|
昨明治8年12月20日当寮布達に付本年より庭上立札に改式
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
3-1
5
明治9年2月4日
式部頭代理
府県長次官
庶務課社寺部
未審査
|
官国幣社諸願伺届の内、内務教部関渉の条件は両省長官宛を以て教部省へ差出さしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
4
6
明治9年4月4日
内務卿、教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
別紙甲第1号の通神宮并官国幣社へ相達候条為心得此旨相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
5
7
明治9年4月12日
内務卿、教部大輔
府県
庶務課社寺部
未審査
|
官幣中社中鹿児島神宮赤間宮順序
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
5-1
8
明治9年4月12日
内務卿、教部大輔
神宮并官国幣社
庶務課社寺部
未審査
|
公用印章彫刻の公達は神官に関せず各社申牒は神官実印を押用せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
6
9
明治9年4月13日
教部大輔
神宮并官国幣社神官
庶務課社寺部
未審査
|
官国幣社願伺届等は総て各地方庁於て進達方を取計ばしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-247
明治9年以降官省達・布告編冊例規
7
10
明治9年4月24日
教部大輔
官国幣社所在府県
庶務課社寺部
未審査
|