表示件数   
341 4  5  6  7  9  10  11  12  35  
目録件名 概要情報
右の通被仰出候条管内へ無洩相達するもの也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 37 71 明治6年1月17日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
死者取葬御届書雛形の通1社1ケ寺無洩書出しの件
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 38 72 明治5年11月28日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
犬上県合併に相成候に付ては新管轄地へ更に相達
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 39 73 明治6年1月24日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
神降と唱え奇怪の所業を為し都て人民に於ては祈祷或は吉凶判断を依託する等無謂所業不相成見当り次第留置届出の件
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 39 74 明治5年7月 滋賀県庁 内務部第1課社寺掛 未審査
犬上県合併に付新管轄地へ更に相達候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 40 75 明治6年2月24日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
地蔵祭りと唱え種々の儀を備無用の雑費を掛ける件自今廃止
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 40 76 内務部第1課社寺掛 未審査
今般改暦に付人日上己端午七夕重陽5節を廃し神武天皇即位日天長節の両日を以て自今祝日と被定候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 41 77 明治6年1月4日 太政官 内務部第1課社寺掛 未審査
右の通被仰出候条管内へ無洩相達
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 41 78 明治6年1月10日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
僧侶の位階自今被廃停候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 42 79 明治6年1月19日 太政官 内務部第1課社寺掛 未審査
右の通被仰出候条管内へ無洩御達者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 42 80 明治6年1月31日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
341 4  5  6  7  9  10  11  12  35