表示件数   
341 2  3  4  5  7  8  9  10  35  
目録件名 概要情報
右の通御達に候条神葬地願の義は神官より当庁へ申出の件
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 25 51 明治5年9月 滋賀県庁 内務部第1課社寺掛 未審査
皇大神宮大麻の儀御布告の通神宮司庁より改正領布に付当庁へも逓送相成に付配達致し候
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 25 52 明治5年9月 滋賀県庁 内務部第1課社寺掛 未審査
官吏華士族社寺共諸願伺届等一切必ず其居住所の戸長副戸長等の押印にて可差出布告等も可相達
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 26 53 明治5年9月 滋賀県庁 内務部第1課社寺掛 未審査
諸寺院に於て御歴代御震翰並御真影御木像等伝来々有無至急取調当庁へ差出事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 27 54 明治5年10月12日 滋賀県庁 内務部第1課社寺掛 未審査
皇霊御追祭御式年改候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 28 55 明治5年11月7日 太政官 内務部第1課社寺掛 未審査
右の通被仰出候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 28 56 明治5年11月27日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
無檀無住の寺院は自今渾て被廃止、各地方官に於て廃寺処分の上宗名寺号とも取調教部省へ届出事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 29 57 明治5年11月7日 太政官 内務部第1課社寺掛 未審査
無檀無住の寺院は大小の区別なく1村限り小庵小堂に至るまで宗名並寺号等詳細取調届出可受差出の件
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 58 明治5年11月27日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通仰出候に付管内へ無洩至急相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 30 59 明治5年11月28日 滋賀県令 内務部第1課社寺掛 未審査
明治6年新歳式
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 30 60 明治5年11月14日 太政官 内務部第1課社寺掛 未審査
341 2  3  4  5  7  8  9  10  35