目録件名 | 概要情報 |
右の通被仰出候条管内へ無洩相達する者也
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
11
21
明治5年5月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
教部省より達を犬上県に於て達し漏れに改て相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
12
22
明治6年1月30日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
各府県の祠管祠掌並諸宗未寺僧侶共出京の義直に申遣候節其者より一応府県庁へ届出致相達事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
12
23
明治5年5月9日
教部省
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
右の通御達に候条管内社寺へ無洩相達する者也
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
―
24
明治5年5月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
太宰府社の儀自今太宰府神社と被改候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
13
25
明治5年6月10日
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
右の通被仰出候条管内へ無洩相達するもの也
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
―
26
明治5年6月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
元犬上県に於て達し漏れに付今般改て相達候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
―
27
明治6年1月30日
県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
伊勢神宮を始め諸神社自今祭典の節たりとも僧尼参詣不苦候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
14
28
明治5年6月12日
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
右の通被仰出候条管内へ無洩相達する者也
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
14
29
明治5年6月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
僧尼服忌の儀自今人民一般の服忌を可受候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
15
30
明治5年6月12日
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|