目録件名 | 概要情報 |
皇大神宮大麻領布に付拝受の儀自由に任せ候僧侶等檀徒の拝受を差拒み候ものも有心得違無之様相達事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
175
271
明治11年11月28日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
3大節拝賀の義相続人より直に式部寮へ届出候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
176
272
明治12年2月22日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
郡制施行候願伺届の総て郡役所を経由し差出の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
177
273
明治12年6月5日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
延暦寺法華会御臨監相成候警戒の為巡査5名差出
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
178
274
明治12年9月25日
滋賀県庶務課
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
勅封開鎖御届書
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
―
275
明治12年10月6日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
官有地の神社を戸数割に相掛け納金候向も有の候取調差出候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
179
276
明治12年2月21日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
管内県社以下神社並寺院共所蔵の実物古器物古文書等別紙書式に照準調査し目録差出の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
180
277
明治12年5月30日
滋賀県令代理
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
管内大社古社に設置有文庫経蔵及び儲書等照準し取調可差出事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
181
278
明治12年5月30日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
一般社寺に於て菊御紋相用候儀神殿仏堂に粧飾したる分に限苦しからず
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
182
279
明治12年6月19日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
社寺に於てする抵当は氏子檀家協議の上当県へ申出認可
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
183
280
明治12年7月23日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|