目録件名 | 概要情報 |
御歴代天皇皇后皇妃皇子皇女御木像御画像並御霊牌由緒に拠り守護致寺住職より戸長奥印を以て届出事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
124
211
明治8年6月8日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
別紙の通御達相成候管内社寺上地の内草高無之分及び折半高米一升金10銭未満適当の社寺へ無洩布達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
―
212
明治8年6月19日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
社寺禄逓減給与の儀社寺上地内草高無之分及折半高一升金10銭未満の分給与の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
125
213
明治8年6月8日
太政大臣
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
火葬禁を被解の件近日官員派出及調査の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
126
214
明治8年7月5日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
滋賀郡第2区より第10区までの各寺院喚鐘早うち堅く禁止
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
127
215
明治8年7月15日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
芝居角力其他諸興行の祭住職或は氏子総代の者必ず連署
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
128
216
明治8年8月4日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
犬上郡第1区より第10区までの各寺院喚鐘早うち堅く禁止
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
129
217
明治8年8月19日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
社寺逓減禄下賜方草高無之大縄場正税並雑税共取調書差出事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
130
218
明治8年9月4日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
皇大神宮大麻の儀人員は其町村戸長へ申立戸長より区長へ申立拝受可致候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
131
219
明治8年9月19日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
芝居其他諸興行相催候義一切不相成、祭典に関する分は申出事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
132
220
明治8年9月19日
滋賀県権参事
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|