表示件数   
341 13  14  15  16  17  18  19  20  21  35  
目録件名 概要情報
社寺元除地境外上知の払下げ願は総て取消候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 90 161 明治7年1月29日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通御達に相成候条管内神官へ無洩布達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 91 162 明治7年2月13日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
神社改正規則改定
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 91 163 明治7年1月29日 太政大臣 使府県 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通教部省より達に相成候条管内へ無洩布告する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 92 164 明治7年2月17日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
法相宗其他夫々相当望の宗内へ所轄被融通念仏宗の儀差許
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 92 165 明治7年2月12日 教部大輔 府県 内務部第1課社寺掛 未審査
社寺元除地の内元村々より払下げ願出候分無名の地券証仮に相渡し置は取消地券は総て返納候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 93 166 明治7年2月13日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通教部省より達に相成候条管内へ無洩布達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 94 167 明治7年2月28日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
臨済曺洞黄檗共併而一宗に相定自今臨済曺洞者相称す
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 94 168 明治7年2月22日 教部大輔 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通教部省より達に相成候条管内官国幣社神官へ無洩布達
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 95 169 明治7年3月7日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
官幣国幣社神事及上社頭の願伺届及神官一身上の願は当省長官宛
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 95 170 明治7年3月2日 教部大輔 官国幣社神官 内務部第1課社寺掛 未審査
341 13  14  15  16  17  18  19  20  21  35