表示件数   
341 10  11  12  13  14  15  16  17  18  35  
目録件名 概要情報
神社仏寺共古来所伝の什物衆庶寄付の諸器並祠堂金等の類は神官、僧侶、氏子、檀家のものたりとも自侭に処分は教部省へ申立事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 73 131 明治6年7月17日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通御達に相成候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 74 132 明治6年7月27日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
太陽暦に掲載の御祭日御祝日等確定の件
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 74 133 明治6年7月20日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通御達に相成候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 75 134 明治6年8月7日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
府県社神官の月給を廃止し自今郷村社同様人民信仰帰依に任す
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 75 135 明治6年7月31日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通御達に相成候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 76 136 明治6年9月8日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
258号布告中12月1日神宮月次祭と掲載は12月4日と改定
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 76 137 明治6年8月30日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通教部省より達に相成候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 77 138 明治6年9月7日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
寺院中永続の廃合寺より各管轄庁へ願出候者は添書を申出自今所轄本寺法類檀家等より添書無之分は取揚不相成候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 77 139 明治6年8月31日 教部大輔 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通文部省より達に相成候条管内へ無洩布達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 78 140 明治6年9月22日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
341 10  11  12  13  14  15  16  17  18  35