表示件数   
341 9  10  11  12  13  14  15  16  17  35  
目録件名 概要情報
別紙の通教部省より第23号の通り達に相成候条無洩相達
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 69 121 明治6年6月23日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
辛未7月相達候氏子調の儀は追て御沙汰候迄不及施行候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 69 122 明治6年5月29日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通教部省より達書並神官奉務規則共達に相成管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 70 123 明治6年7月29日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
辛未5月神社改正規則中祭式職制を廃し於教部省神官奉職規則相渡候相達候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 70 124 明治6年6月7日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
今般191号公布の通神官職制授方の義廃に付更に別紙の通奉務規則相渡候事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 70 125 明治6年6月 教部大輔、教部少輔 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通御達に相成管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 71 126 明治6年7月8日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
社寺境内の樹木は社寺修繕等に相用し伐木不相成候難止事情有は其地方庁へ願出許可を可受事
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 71 127 明治6年7月2日 太政大臣 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通教部省より達に相成候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 72 128 明治6年7月12日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
神仏祭礼開扉の件
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 72 129 明治6年7月5日 教部大輔、教部少輔 内務部第1課社寺掛 未審査
別紙の通御達に相成候条管内へ無洩相達する者也
歴史公文書(文書) 明-あ-244-2 例規(社寺兵事) 自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達 73 130 明治6年7月22日 県令 内務部第1課社寺掛 未審査
341 9  10  11  12  13  14  15  16  17  35