目録件名 | 概要情報 |
浄土宗門に於て檀家に授戒致したる五重受自今一切禁止
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
1
1
明治5年3月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
西本願寺法主門未教導の為め巡回の義自然教諭に勧財等の所業相聞事情調査の上申出の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
2
2
明治5年3月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
大蔵省官員巡回の折各府県官庫社寺四民共貯蔵の宝物銘書取調の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
3
3
明治5年3月
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
神祇省を廃し教部省被置の事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
4
4
明治5年3月
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
元神祇省御鎮坐元神地祇八神両坐宮中へ御遷坐被事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
4
5
明治5年3月
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
神社仏閣の地にて女人結界の場所有の候自今廃止
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
5
6
明治5年3月
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
右の通被仰出の条管内へ無洩相達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
5
7
明治5年4月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
教部省被置に付願伺届等総て太政官へ差出事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
6
8
明治5年3月
太政官
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
右の通被仰出管内へ無洩相達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
―
9
明治5年4月
滋賀県庁
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|
元犬上県に於て達し漏れに相成居候に付改て相達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-244-2
例規(社寺兵事)
自明治5年~至明治19年社寺に関する本県令達
7
10
明治6年1月27日
滋賀県令
―
内務部第1課社寺掛
未審査
|